ようこそ

交通事故と保険の種類
物損事故

物損事故とは車などの物の損失や故障などだけに関する交通事故ということになります。
車や建造物などを壊してしまった事故という定義が物損事故ということになります。
人身事故

人身事故とは、交通事故で人がケガをしてしまったり、死亡してしまった事故のことを指します。
人をケガさせてしまったり死亡させてしまうと、その後の対応は物損事故とは大きく異なってきます。
体に傷が残ったり、後遺障害が残ったり、あるいは死亡させてしまった場合は、被害者側も加害者側も共に、精神的・社会的・経済的な負担を強いられることになります。
交通事故で使える保険といっても、基本的には自賠責保険と任意保険の2つになります。
交通事故に遭った直後は加害者であっても被害者であっても保険会社さんや警察とのやりとりをしながら車の修理やケガの治療などを進行する為の手続きが多くなってしまいます。
その為、自分がどの保険に入っているか、どのような範囲をカバーしているかなどを忘れてしまっている場合があるかと思います。
一度確認しなおしてみましょう!!
自賠責保険は,被害者の保護のために、最低限度の損害賠償を補償するという保険で、自動車、バイクを使用する際に法律上加入が強制されているものです。
そのため、「強制保険」と呼ばれることもあります。
自賠責保険は保険金・損害賠償金の上限額が決まっていますから、損害のすべてを填補できないという場合もあります。
自動車事故により死傷した被害者の保護救済を図ることを目的としている為、物損事故には適用されません。
損害の範囲 | 支払限度額(被害者1名あたり) |
---|---|
障害による損害 | 120万円 |
後遺障害による損害 | 後遺障害の程度に応じた等級によって75万円~4,000万円
神経系統・精神・胸腹部臓器に著しい障害を残して介護が必要な場合は 「常時介護:4,000万円(第1級)」 「随時介護:3,000万円(第2級)」 上記以外の後遺障害は 75万円(第14級)~ 3,000万円(第1級) |
死亡による損害 | 3,000万円 |
任意保険とはあくまでも任意ですので、加入しなくてはいけないと言うものではありません。
その為、任意保険はご自身で内容を選択でき、誰もが同じ内容で加入するわけではありません。
自賠責保険の不足部分を補う保険です。
基本項目 | 詳細 |
---|---|
対人賠償 | 被害者のケガに対する保険 |
対物賠償 | 被害者の財産に対する保険 |
搭乗者傷害 | 車に乗っている人、全てに対する保険 |
人身傷害補償 | 自分や家族、搭乗者のケガを補償する |
自損事故 | ドライバーの単独事故でのケガを補償 |
無保険車障害 | 相手方が保険非加入、当て逃げ時の補償 |
車両保険 | 自分の車のための補償 |
と
の違い
自賠責保険と任意保険の主な違いは下表の通りです。
自賠責保険 | 項目 | 任意保険 |
---|---|---|
法律によって車両の所有者に義務づけられている | 加入 | 任意 |
最低限の補償を確保する 被害者保護を目的としている |
目的 | 自賠責保険の不足分を補うことを目的としている |
法令により定められている | 保険料 保証内容 |
自分で選択できる |
対人賠償のみ | 保証範囲 | 保険商品によって異なる |
なし。 重過失があるときのみ、減額される。 | 過失相殺 | 厳格に行われる |
交通事故によりむちうちを患ってしまった場合、加害者に対して請求することができる基本的なお金の内訳。
治療費 | 治療にかかったお金 |
---|---|
通院費 | 通院にかかったお金 |
入院雑費 | 入院時に必要となったお金 |
文書料 | 診断書の作成にかかったお金 |
休業損害 | 会社を休むことを余儀なくされた場合のみ(主婦業も含む) |
入通院慰謝料 | 入院や通院によって被る精神的苦痛に対する慰謝料 |
後遺障害慰謝料 | 後遺障害認定された時にのみ支払われる慰謝料 |
後遺障害逸失利益 | 後遺障害がなければ得られたであろう収入に対する請求 |
慰謝料について
慰謝料とは、肉体的、精神的苦痛に対して支払われる金銭のことをいいます。
一般的な算定基準としては、整形外科あるいは整骨院に通った日数×4,200円が支払われます。
いずれも窓口負担額は0円です。
尚、カイロプラティックや整体院、鍼灸院では通院日数に数えられないことがありますのであらかじめ確認しておいてください。
過失割合について
交通事故でいう過失とは、簡単にいえば事故を引き起こすきっかけとなった不注意のことをいいます。
しかし単独事故ならともかく、相手のある事故で、どちらかが一方的に悪いというのはまれで、お互いに何らかの不注意があるというのが一般的です。
過失の大きい側は「加害者」とされます。
これは過失が90:10でも60:40でも変わりなく、過失が少しでも大きければ「加害者」となるわけです。
もちろん「被害者」の側にも過失が認められるわけで、加害者だけが全ての損害額を負担しなければならないということではありません。
これを過失割合と言います。
過失割合は過去の判例を元に保険会社が決めている交通事故での示談交渉では、事故の責任がどちらにあるかが問題になります。
もちろん100%加害者が悪いという事もありますが、多くの場合被害者にもなんらかの不注意や落ち度があったとみなされます。
ですから、事故のによる損害賠償も、100%加害者の責任ではない限り、何割かは賠償金がカットされてしまうわけで、示談交渉が揉める原因にもなっているわけです。
示談交渉は普通、加害者の加入している保険会社の担当員と行いますが、その担当員が 「今回の事故の過失割合は、加害者70%で被害者様は30%になります」 と一方的に言われることも珍しくはありません。
こうした過失割合はどうやって決められているのでしょう?
警察は民事不介入なので、過失割合は決めない交通事故が発生すると、まず警察が駆けつけて交通事故の状況を確認し、事故の原因を含めた詳しい資料を作ります。
保険会社の支払いも、この時に警察が発行する「事故証明」が必要になってきます。
それでは過失割合は警察が決めているのかというと、そうではありません。
確かに警察は交通事故の原因をハッキリさせますが、警察には<民事不介入>という大原則があるのです。
人身事故の刑事責任という話になれば警察の守備範囲ですが、示談とか損害賠償といった話は民事の話なので、何対何の割合でどちらが悪いということには、警察は一切口をはさみません。
過失割合によって制限がかかる保険治療


交通事故において、双方になんらかの過失がある場合。。。
Aさんが治療費として50万円分かかった
もしAさんの過失割合が0ならば、Bさんから50万円の損害賠償を受けられます。

しかしAさんの過失割合が20%であった場合
50万円から20%分が差し引かれ、損害賠償額は40万円となります。

自賠責保険の場合は、被害者保護の観点から被害者側の過失が70%未満であれば保険金の減額はありません。
自賠責保険の範囲内で治療が終われば過失割合はあまり関係無いことになります。
また過失割合が100%ご自身に非がある場合、治療の幅が狭まってしまうことがあります。


医療機関の比較
病院(整形外科) | 整骨院・接骨院 | |
---|---|---|
待ち時間 | 長い | 短い |
予約 | 出来ないところが多い | 出来るところが多い |
画像診断 | MRIやレントゲン等 | 超音波画像診断 |
薬などの処方 | 出来る | 出来ない |
マッサージ等の手技療法やリハビリ | 専用の設備がある場所でしか受けられない | 電気治療や手技療法などが症状に合わせて受けられる |
診療時間 | 比較的短く暦通り・土日は休診 | 比較的長く夜まで診療している 土日に診療しているところもある |
手術 | 出来る | 出来ない |
整骨院・接骨院では手技療法や電気治療は受けられますが、MRIなどの検査、注射や薬の処方はできません
病院(整形外科)のメリット
レントゲン・MRIなどの精密検査が出来るので、明確な診断が出ます。
(しかし、むちうちは、神経症状なのでレントゲンやMRIなどの機器を使ってもハッキリと写りません)
痛みがひどい際には痛み止めなどの処方もできます。また、大怪我をした際、例えば折れ方が複雑(粉砕骨折など)なもの、皮膚をつき破ったものなどに対しては手術をすることが出来ます。
整骨院・接骨院のメリット
厚生労働大臣から「※柔道整復師」の免許を与えられた急性外傷の専門家として、「骨」「関節」「筋肉」「腱」「靭帯」などに関わる急性や亜急性の原因によって発生する骨折、脱臼、打撲、捻挫、挫傷などの損傷に対し、外科手術をしない非観血的療法や電気療法によって整復や固定や施術を行い、人間の持つ治癒力を最大限に発揮させる施術を行います。
手術ではなく、非観血的療法を施術する為、傷を残すことなく改善させることも出来ます。
人間のもつ治癒力を最大限に発揮させ、根本的な改善をし、待ち時間が短く、予約制や土日診療している治療院もあるので、自分の合う時間に通院することが可能です。
病院(整形外科)に通って湿布や痛み止めの処方だけで完治せず、痛みが残って整骨院・接骨院に通っている患者さんが多いのが事実です。
病院(整形外科)はその場の痛みを薬や湿布で抑えるには適しているでしょう。
しかし、薬や湿布だけでは後々から出てくる痛みを改善させることはできません。
整骨院では痛みの原因を検査し手技を使って改善させる事ができます。
結論、それぞれの良いトコ取りをするのが良いと思います。
例えば普段は整骨院に通いつつ月に1度は病院で診察を受けると安心です。
上手な通院の仕方もぜひお近くの信頼できる先生にご相談ください。
まずは事故ゲートでお近くの整骨院を探してください(#^.^#)
結論からいうと全く問題はありません
病院と、整骨院とを併院することも、他の医療機関に転院することもできます。
整骨院や接骨院も厚生労働省の認可をうけた医療機関ですので、病院と同様に自賠責保険、任意保険の対象となります。
病院などから転院あるいは併院する場合の手続きは、保険会社さんに転院しますと伝えるだけで大丈夫です。
ただし、同じ日に複数の医療機関を使うことは原則できません。

総論
-
どこに通院しても同じ。は間違い!?
昨今増え続けた整骨院の数は4万件を超え、いろんな整骨院を目にする機会が多いと思います。
もしあなたが交通事故の被害者になってしまったら、どの整骨院に行けばよいのでしょう?
たくさんある整骨院の中には患者様の回復を第一に考えず、不正請求をしている悪質な整骨院も存在しており、実際にニュースやメディアでも取り上げられています。
もしあなたがこういった整骨院に通ってしまうと大変な事になってしまいます。
せっかく貴重な時間を使って通院されるなら、ぜひ患者様の早期回復を真剣に取り組んでいる整骨院を選んでください事故ゲートは全国交通事故治療 整骨院協会が認定した治療院のみを掲載していますので、安心して通院することが出来ます。
-
知らなかったはトラブルの元!
いざ交通事故の被害者になったとき、周りの人から様々な情報が入ってくることがあります。
その中には正しい情報と間違った情報が混ざっていることが多いです。
被害者、加害者、知人や親族、警察、損保会社、弁護士、病院(整形外科)、整骨院・接骨院、それぞれからの情報を集約するだけでも混乱してしまうでしょう。
その結果もしあなたが間違った通院の仕方をしてしまうと本来受けられるはずの被害者補償を受けられなくしてしまう事があります。
ここではそれぞれの観点に基づいた「適正」を紹介しています。被害者であるあなた自身が責任を持って正しい選択をして、納得のいく選択をしてください
-
その慰謝料請求、本当に適正?
事故後に発生するトラブルの1つとして、慰謝料請求問題があります。
普段、人様に慰謝料を請求する場面など滅多にないのでわからなくて戸惑うのは当然です。
でもきちんと仕組みを理解して適正に慰謝料を請求しなければ後々重大な問題になるケースもあります。
脅かすわけではありませんが、もし任せていた医療機関が不当な診療や請求をしていたら、患者様の職場や自宅などにも警察から取り調べをうけるケースもあります。また、保険会社と裁判になったりすることもあります。
残念ながら実際こういった事例が実在しているのです。
だから私達は患者様に対して、「自分の身は自分で守る事」の重要性を知って欲しいと考えています。
正当な慰謝料は適正な手段でしっかりと受け取ってください。
そして、適正な請求をしてくれる整骨院を見つけてください。
事故ゲートは法令順守に係わるお約束をしていただいた整骨院のみ掲載していますので安心して通院することが出来ます。

整骨院の5つの安心ポイント
もちろん病院(整形外科)と同じように 「自動車保険・自賠責保険」で治療を受ける事ができます。
また、治療途中でも病院(整形外科)や医院からの転院も可能です。
整骨院・接骨院は国が認めている保険医療機関です。
整骨院では保険会社との交渉代行も行います。被害者様は負担0円で治療を受けることができます。
整骨院自体が交通事故の治療を行っていると知らない方が多いので、地域に認知させることも私たちの仕事となっています。
交通事故では、思った以上に強い衝撃を受けていることが多いので、早めの検査・治療が大切です。
事故直後はアドレナリンを放出し神経が高ぶっているため、症状が出にくいことがあります。
後日、何だか首が痛む・腰がきしむ・ハンドルを握っていた腕~手に違和感が出るといったケースが非常に多いです。
上手な通院の仕方もぜひお近くの信頼できる先生にご相談ください。
まずは事故ゲートでお近くの整骨院を探してください(#^.^#)

ご利用の流れ
(事故発生から治療まで)
-
加害者、目撃者の確認
相手方の連絡先(運転免許書、車検証、保険証)の情報を入手します。
目撃者などもいれば、同様に連絡先を頂きましょう。
できれば、自分の車両の被害状況、相手車の被害情報の写真を撮っておきましょう。 その場で示談に応じるという事は絶対にやめましょう -
警察に連絡
必ず警察を呼んで現場検証を行ってもらってください。
加害者に警察に届け出ないように言われても決して応じてはいけません。 -
保険会社へ連絡
事故の日時・場所・内容を保険会社に連絡します。相手方の加入している保険会社も連絡してもらいます。
任意保険は事故後60日以内に報告がない場合は、原則として保険金は支払わないと定められていますので、出来るだけ早く保険会社に連絡してもらってください。 -
医師からの診断書を受け取る
交通事故の治療には医師の診断が必ず必要となります。
実例のケースとしては後日重大な後遺症が現れる可能性がありますので、その場で痛みなどが無くても、必ず病院へ診察してもらい、診断書をもらってください。 -
事故ゲートで整骨院を探す
右記サイトの日本地図からお近くの治療院を探してください。
症状検索やこだわり検索などもございますので、軽度、重度に関わらず最適な治療院を御紹介致します。
ご不明な点があれば、下記のフリーダイヤルにお電話ください。 -
治療院の先生の指示に従ってください
掲載院の先生はあなたの治療を最優先に考えてくれる先生です。
言いたいことや聞きたいことは何でもご相談下さい。

むちうちとは?
むちうち症に多い症状
首肩のこり痛み、背部痛、腰痛、頭痛、しびれ、めまい、吐き気、耳鳴り、倦怠感などがあります。
特徴としてむちうち症は筋肉や靭帯など軟部組織の損傷です。
骨の損傷ではないので痛みや症状があるにもかかわらず、レントゲンやMRIでは異常がないといわれるケースがよくあります。

一つでも当てはまればあなたはむちうち症の疑いがあります
むちうち治療は整骨院へ
むちうちは、神経症状なのでレントゲンやMRIなどの機器を使ってもハッキリと写りません。
このため病院での診断名がつけずらいといったこともあります。
交通事故などで体に負荷がかかり、それによりできたズレやゆがみは病院(整形外科)で治すには限界があります。
改善させるためにはそうした症状を熟知した治療を行う整骨院での施術が必要になります。
上手な通院の仕方もぜひお近くの信頼できる先生にご相談ください。
まずは事故ゲートでお近くの整骨院を探してください(#^.^#)

faq
- 事故ゲートって本当に適正な診療を行っている整骨院を記載しているの?
- 全国交通事故治療 整骨院協会が管理しており、認定した治療院のみ掲載していますのでご安心してください。
事故ゲートはただの公告屋ではございません。
- 間違った慰謝料の請求をするとどのようなトラブルに巻き込まれる?
- もし任せていた医療機関が不当な診療や請求をしていたら、患者様の職場や自宅などにも警察から取り調べをうけるケースもあります。
また、保険会社と裁判になったりすることもあります。
- 深く選ばずに適当に近所の医療機関に通ってしまうとどのようなリスクがあるの?
- 正当な慰謝料が取れなかったりする整骨院・接骨院の先生は国家資格ですし、どこの整骨院に通っても安心できるのでは?
最近ではメディアや新聞にも取り上げられてるように、悪質な整骨院・接骨院も少なくないということが現状です。その為、整骨院・接骨院選びは重要です。
- 整骨院・接骨院って交通事故以外にも通院していいの?
- もちろん可能です。
- 交通事故の際、整骨院や接骨院でも自動車保険で治療は受けられますか?
- まったく問題はありません。病院、医院と同じように使えます。
整骨院や接骨院は国が認めた保険医療機関ですし安心して治療を受けてください。
なかには整骨院や接骨院では自動車保険が使えないとか、通っても慰謝料の算定で不利になるとか、根拠のないことをいう人がいますが、問題なしです。
- 治療費はどれくらいかかりますか?
- ゼロです。交通事故の場合、120万円以下で収まる場合は自賠責保険により治療費が支払われますので、患者様の窓口負担はありません。
- 骨折や脱臼も整骨院・接骨院で診てもらえますか?
- 骨折や脱臼は整骨院の本業です。骨折をすると即入院、手術と思っている方も多いようですが、高齢者で全身管理を必要とする方や、折れ方が
複雑(粉砕骨折など)なもの、皮膚をつき破ったものなど以外は基本的には入院や手術をしないで大丈夫です。
また、整骨院や接骨院ではレントゲン検査が出来ないからと心配される患者さんもいますが、各整骨院、接骨院で検査体制をとっていますのでご心配ありません。
専門家にお任せください。
- 症状が軽くても保険で治療が受けられますか?
- 症状の軽い重いは関係なく、治療を受けられます。
治療費は全て損保会社が負担します。初めのうち症状が軽いからと放って置いて、後から痛くなる場合もあります。
また、時間の経過と共に交通事故との関係がはっきりしなくなります。
少しおかしいと感じたら、早めに受診する事をお勧めします。
- 治療を受けるための手続きは面倒ですか。
- 特別な手続きはいりません。患者様がめんどうな 手続きをすることは損保会社への連絡以外には基 本的にはございませんのでご安心くださいませ。 これについては来院後でもかまいません。
- 事故後、何日か経ってから症状がでましたが、治療を受けられますか?
- 基本的には受けられますが、交通事故後あまり時間が経過していると、交通事故との関係がはっきりしなくなります。
交通事故の際は、早めに受診することをお勧めします。

法律・その他
弁護士相談
交通事故の発生直後から弁護士を頼もうと思った場合、時間的に余裕がないと思うかもしれませんが、本当に時間がない中で弁護士を探す必要に迫られるのは、刑事訴追された場合で、交通事故だと加害者になってしまった時です。
刑事手続きにはタイムリミットがありますので、こうした場合にはゆっくり弁護士を探している暇はありませんが、被害者として保険会社の無理な要求に対抗するために弁護士を雇う時には、交渉時間を引き延ばすことは可能ですので、あわてずじっくりと弁護士を探しましょう。
事故ゲートに掲載している整骨院には弁護士の御紹介可能な整骨院もございますので、まずはお近くの整骨院へお問い合わせください!

交通事故の対応時に絶対にやってはいけないこと
その場で示談に応じるという行為です。
仮に加害者の側から賠償金の額を提示されたとしてもその場では必ず断るようにして下さい。
なぜかというと、人身事故や車対車の物損事故の場合、過失割合によって賠償額が大きく変わってくるからです。
安易に即決示談に応じてしまうと、
「事故後に後遺障害が出てしまった」
「被害額が思っていたより大きくなってしまった」
という時に困る可能性があるのです。
また、一度示談に応じてしまうと、その内容を取り消したり、やり直すことが非常に難しくなってしまいます。
なので、保険会社を通さず事故現場ですぐに示談に応じてしまうという行為は絶対にやってはいけないのです。
また、交通事故の加害者になってしまった場合、
「事故の責任は全て加害者側にあり、全額賠償します」
という旨の念書を書くように要求されることがあるのですが、このような場合にも必ず拒否しなければなりません。
なぜかというと、保険会社が被害者側にも過失があると判定した場合に、差額分を加害者が払うことになってしまうからです。
このような事態に陥らないためにも、事故現場では示談や念書には応じず、必ず保険会社を通すようにしましょう。
